Surface・Mac特別講座がありました
こんばんは。
企画開発局です。
今日は、Surface特別講座とMac特別講座がありました。
まずは、Surface特別講座です。
Windows Helloの紹介をしました。自分の顔をSurfaceに登録しておくだけで、一瞬でサインインすることができました。スマホ並みに簡単にサインインできることで、Surfaceが使いやすくなりましたね。面倒だからスマホを使っていた人も、大画面でニコ動などを見れるSurfaceをどんどん使っていきましょう。
PDFの配布資料をまとめていきました。授業では、もみじで配布資料を配られることが多いと思います。ふつうは紙に印刷するのですが、それでは重くなってしまうし、かさばってしまいます。紹介した機能を使ったら、印刷しなくても紙と同様に資料に書き込めるし、紙のようになくしてしまうなどの欠点はありません。
最後に、板書もSurfaceにしました。ノートに書くのとは違って、「書いたり消したりが簡単」、「紙の枚数が気にならない」、「どこでもノートを見ることができる」などの利点がありました。5コマ授業があったら、5冊のノートを持ってくる必要がありますが、Surfaceなら1台だけで済みます。PC必携化でどうせ持ってくるのなら、Surfaceだけにしましょう。
ということで、講義に、筆記用具、配布資料プリント、ノートはもう要りません。Surface 1台ですべてが完結しちゃうんです。
次に、Mac特別講座です。
大学になってから初めてMacを使ったという人が多いのではないでしょうか。
意外と知らない基本的な使い方を紹介しました。Dockに点ついているのはなぜなんだろうと疑問だった人も多いかと思います。今日の講座で疑問が解決されましたね。
知ってると便利な便利機能の紹介をしました。日本語入力のチューニングで、レポートを書くのに変換できなくてストレスがたまるのを解決しました。Spotlightでは、簡単に目的のものを探すことができて、時間短縮ができました。ほかにも、小ネタをたくさん紹介したので、状況に応じて使っていきましょう。
お勧めアプリの紹介をしました。さまざまな機能を追加できて、自分好みに仕上がったのではないでしょうか。
今日の特別講座で、便利でストレス削減ができて、時間の削減ができるようになりました。
特別講座に出席してくれた方は、スライドのダウンロードができます。
1週間限定公開(2016年8月17日まで)です。
Surface: -公開終了しました
Mac: -公開終了しました-
ダウンロード方法は、上のURLをクリックして、講座で提示したパスワードを入力してください。