PowerPointの知っているようで知らない機能紹介
こんにちは!
初めてブログを担当します、平山です。
春休みブログ強化月間ということで、自分からも1つ投稿させていただきます!
自分が紹介するのはPowerPoint2016の知っているようで知らない機能です。
Windowsベースにはなりますが、これが意外と便利なものが多く、
PowerPoint 2016 から追加されたものばかりです。
その中でも、面白いと思った3つの機能を紹介します。
①デザインアイデア
デザインアイデアとは、スライドの見栄えをよりよくすることができる
さまざまなアイデアを自動的に生成するサービスです。
スライドにコンテンツを配置しているときに、デザイナーは、
バックグラウンドで動作し、コンテンツに一致する本格的なレイアウト デザインを生成してくれます。
デザインタブ > デザインアイデア という手順で利用できます!
サクッと一枚のスライドのレイアウトを考えてくれるので、すごい便利です。
もちろん、講座で使用しているスライドはサポーターがレイアウトから考えたものですので、
安心してください。ちゃんと自分たちで考えてます。
②ズーム
挿入タブからズームを選択すれば使える機能です。
ズームには3つの機能がありますが、ここではスライドズームを紹介します。
スライドズームは簡単に言えば、目次のようなものです。
任意のスライドに印をつけてその印をつけたスライドにすぐ飛ぶことができます。
自分も上手に説明できないので、詳細はMicrosoftの公式ページを参照してもらえれば幸いです。

任意のスライドに、スライドショー中にすぐとべる!
色々な使い道があるので、興味があれば試してください!
③アイコン
これは完全にWindowsのPowerPoint2016も機能です、申し訳ありません。
これはスライドにシンプルな画像(アイコン)を挿入できる機能です。

豊富なアイコンが存在。簡単にインフォグラフィックのような図が作れる!
カテゴリーも26種類あり、画像もたくさんあります!
自分もスライドを作る際は、ほかの無料サイトからとってきていたのですが、アイコンが追加されてから
スライド作成自体も画像を探す時間が短縮されたので、楽になりました!
色も自分で好きに変更できるのも◎
WindowsでPowerPoint2016を使っている人は、挿入タブからぜひ、使ってみてください!!
以上がオススメのPowerPoint2016の機能でした!
意外とPowerPointも自由度は年々向上していることがわかったかと思います!
PCSSではこういった機能の使い方が、どう社会や大学で生きてくるのかを教えて行く講座になります!
興味があればぜひ受講してみてください!
Twitterもよろしくお願いします。