色々なスクリーンショットの撮り方
こんにちは!
PCSSサポーターの平山です。
さて、本日はスクリーンショット (略 スクショ)の撮り方について書いていきます!
ちなみにスクショとは、パソコンのスクリーン上に表示されているものの全体や一部を撮影したもの
のことを一般的に指します。
例えば、何かしらのパスワードや番号をメモの代わりにスクショを撮ったり、
画面の状況を誰かに共有したりするためによく使います。
これは、MacとWindows、さらにWindowsの中でもsurfaceは特に違うので注意です!
①Mac
Macですが、スクショといってもたくさんの方法があります!
Macではスクショした画像はデスクトップに保存されます。
デスクトップではなく、クリップボードに保存する際は、commandの代わりにcontrolを押してください
a) 画面全体のスクショ
shift + ⌘ (command) + 3
b) 画面の選択した部分のスクショ
shift + ⌘ (command) + 4
このとき、spaceを押すと、アイコンがカメラのマークに変化します。
すると、ウィンドウのスクショを撮ることができます。
c) Touch Barのスクショ
shift + ⌘ (command) + 6
②Windows
基本的にWindowsでのスクショも簡単です。
デスクトップのスクショは、
Print Screen + windowsキー
でピクチャ内のスクリーンショットのフォルダに保存されます。
また、Alt + Print Screen でアクティブウィンドウのスクショを撮ることが可能です。
③surface
surfaceですが、キーボードにPrint Screen キーがありません。
そこで、電源ボタンと音量ダウンのボタンを同時押しすることでスクショが可能です。
しかし、これが難しいです…
(自分でやっても成功率はかなり低い…)
そこで、お勧めするのが、
Fn + windows キー + space
これが一番早いと思います。
自分はもうこれしか使っていません。
以上が各OSや機器でのスクショの撮り方です。
もし、なにかブログに書いてほしいことやスクショをどういうときに使ってるよなどの体験談
があれば、コメントお願いします!