広大生必見!オンラインストレージ
こんにちは!連日投稿の担当をさせていただきます、平山です。
本日は広島大学生必見、オンラインストレージということで紹介させていただきます!
オンラインストレージとは簡単に言うと、
インターネット上でデータの保管をしてくれるサービスです!
すごーい!
どのオンラインストレージもスマホとの連携も抜群で、とりあえずスマホで撮った写真を自動でオンラインストレージにアップロードするのも簡単なんです。
でも、オンラインストレージにもたくさんの種類があります。
例えば、「dropbox」や「Google drive」などなど、なにかしらどこかで聞いたことある人、
利用している人も多いのではないでしょうか。
その中で広大生にオススメするオンラインストレージ、それは
OneDrive
なにこれ、なにこれ!?
これについてこれから軽く解説をしていきます。
①OneDriveとは?
詳しい説明は公式サイトをチェックしてください!
簡単に説明すると、Microsoftアカウントを持ってれば無料で使えるオンラインストレージ!
もちろん、スマホ向けのアプリもあります。
Microsoftアカウントはofficeのアカウントだと考えてもらって大丈夫です。
officeが入っている人は使えるみたいな感じです。
ではなぜこのオンラインストレージがオススメなのか?
②広大生にオススメの理由
実は広島大学生ならこのOneDrive、なんと
1TB使えるんです!!
1TB = 1000GB なのでその凄さは容易に想像できると思います。
どれくらいすごいかと言うと、写真なら25万枚保存できます!!
なにそれ、すごーい!
オンラインストレージがいくら無料と言っても、無料だと容量が限られてきます。
(興味がある方はぜひほかのオンラインストレージの容量も調べてみてください)
無料で、1TB使えるのは広大生の特権といっても過言ではありません。
これだけで十分使う価値があると思います。
③具体的な使い方
では実際にどう使えばいいのか?
できれば、講座で学んでください!
実はOneDriveの使い方については他のoffice365と絡めながら、例年の講座でも扱っていますし、
2017年度も例年以上に詳しく教えていきます!!
OneDriveの一番すごいところは、他のofficeとの連携ですから。
ですのでぜひ受講生テキストのほうも参照してくださいね
…なくしてないですよね?
そのうち詳しい使い方などについては紹介します。
ここではOneDriveへのアクセスを解説していきます。
①「もみじ」から「webメール」にとぶ
②office365にログイン(Outlook)
③左上のパネルから、「OneDrive」を選択!
という手順でアクセス可能です。
個人的にはバックアップとして使っています。
大事なファイルやこれから必要になりそうなファイルは取りあえず。OneDriveに入れておく!
というだけでも違うのではないでしょうか。
というわけで、ぜひOneDriveをこれから使ってみてください!!