ブラウザマスターになろう! Microsoft Edge編
お久しぶりです。
広報担当の平山です。
本日はブラウザマスターになろう!
Microsoft Edge編です。
●Microsoft Edge(通称Edge) とは?
公式サイトから引用すると、「Windows 10 のために設計された、軽快で安全なブラウザー。」
だそうです。
Windows 10から新しく追加されたブラウザで、IEは実はもう昔のものに…
このEdge、どこが便利なのか、3点に絞って紹介していきます!
①タブの管理が楽!
ブラウザで最も困るのって、「タブの管理」ですよね。
Edgeだとこれが簡単にできます。
例えばタブのプレビューを行えば、ほかのタブに飛びやすくなります。
タブを一時的に保存して、それを後から閲覧するなんてこともできます。
これでタブがぐちゃぐちゃになっても簡単に閲覧できますし、
とりあえず一回消して後からまた見るなんてこともできます。
②読み取りビューで読みやすく!

左が読み取りビュー
右が普通のウェブページ
結構ウェブページはごちゃごちゃして、読みにくい場合も多いです。
そんな時に使えるのが読み取りビュー!
切り替える方法は簡単!アドレスバー横の本のアイコンを押すだけです。
それだけで読み取り専用にウェブページを表示しなおしてくれて、
読みやすさもかなりアップします。
③windows 10の相棒といえば?
EdgeでもWindows 10の相棒ともいえるアシスタント、コルタナが使えます!
方法は簡単で、調べたい文字を選択して、右クリック、
「Cortanaに質問」を選択するだけ!
これですぐに疑問に感じたことやわからないことを検索してくれます!
という感じで、Microsoft Edgeでオススメしたいところを3つ紹介しましたが、どうでしょうか?
他にも、chrome同様拡張機能を入れることもできますし、webノートの作成からwebページに直接書き込んだりできます。
IEからかなり進化したこのブラウザ、使ってみてはいかがでしょうか。