著作権フリーの画像を見つけよう!
20191012_豆知識ブログ②
みなさんこんにちは!PCSSサポーターのなりと申します。
前回の豆知識ブログは
「YouTubeでプレイリストを作ろう!」
という内容でしたね!
早速このブログを見て、早速好きな曲やYoutuberのリストを作った方もいるのではないでしょうか?
今回の豆知識は、プレイリストの曲でも聴きながらのんびりと読んでもらえたらなー、と思います!
さて、大学生活では、レポートやプレゼン用のスライドを作ることが必ずあるはずです。
・・・が、みなさん、一度はこう思ったことがないでしょうか?
「画像の著作権ってややこしくてめんどくせえ・・・」
「ここにこういうフリー素材を使いたいけど、適当なのがないじゃん」
大学は著作権というものにかなり厳しいので、著作権は必ず守らなくてはなりません。
しかしずっとそればかりを考えていると、とてもレポートやスライドどころではなくなってしまいます!
でも、Google先生はこれらのことをすぐに解決してくれる素晴らしい機能をお持ちなのです。
簡単にいうと、、、
『著作権フリーの画像だけを表示してくれる機能』です!
ただこれだけではわかりにくいと思うので、実際にやって見ましょう!いくつかのステップがありますが、難しくはないので安心してください(笑)
1.Googleのトップページにアクセス
よく見るこの画面です。
2.右上の「画像」をクリック。
3.使いたい画像のジャンルを入力。今回はとりあえず「猫」にしておきます。
ちなみに僕は猫派です。
4.検索結果画面の「ツール」をクリック。
5.「ライセンス」をクリック。
6.選択肢の中から「改変後の再使用が許可された画像」「再使用が許可された画像」のいずれかを選択。
他にもいくつかありますが、とりあえずこれらを選んでおけば無難かと思います。
7.著作権フリーの画像だけが検索結果に表示されます。
※著作権フリーとは言っていますが、画像の著作権についてGoogleが1つ1つ調べているわけではないので、もしかしたら中には著作権フリーではないものが含まれているかもしれません。なので使う前には必ず自分でも確認しましょう!
はい、というわけで、著作権フリーの画像を簡単に集められるようになり、より完成度の高いレポートやスライドが作れるようになったこと間違いないでしょう!
それではまた!