Wordを手書きで編集しよう!
皆さんこんにちは!
PCSSサポーターのCanonです。
自粛生活が続く中ではあると思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は、オンライン授業が快適に受けられないかと色々と模索している途中です…
パソコンに触れる時間の多い今だからこそ、自分の使っているデバイスについて深く知る良い機会です。
特に新入生の皆さんは、今を好機と捉えて自分で調べてみると面白い発見があるかもしれませんね!
さて、前回の記事はどうでしたでしょうか?
(未読の方はココからぜひ読んでみてください!)
デスクトップや背景が変わるだけでも結構愛着が湧くものなんですよねぇ…
記事に書いてある通り、これからは私”Canon”と”みっきー”が豆知識ブログの更新を担当いたしますので、どうぞよろしくお願いいたしますⅿ(_ _)ⅿ
雑談はこれくらいにして、今回の豆知識に参りましょう。
今回ご紹介するのは、Wordがもっと便利になるこの機能。
「インクエディター」!
(ここにあるやつです)
(関係ないですけど画像に集中線入れると錯覚でちょっと膨らんで見えますね。)
広島大学生が主に使っているパソコンはSurfaceシリーズだと思いますが
付属のペンと、この機能を使ってやれば、直感的にWordテキストを加筆・修正できるようになります!
1.文字の消去
個人的にこの機能の中で一番便利だなぁと思ったのがこれです。
方法は簡単、インクエディターを有効にして消したい部分をペンでなぞるだけ!
そうするとあら不思議!なぞった部分がきれいさっぱり削除されます。
そしてに広範囲に斜線を引いてやると…
こんな感じで、大量の文章を一気に消しちゃうことができます。
これでいちいちbackspaceキーを押したり、範囲選択して消す必要がありませんね!
2.選択
ちなみにその選択ですが…
こんな感じで、ペンでくるっと囲んでやるとその範囲が選択されます。
これも直感的で便利ですね。
3.マーカー
そして最後に、マーカーを入れる機能です。
ペンをマーカーにして、文字消去と同じ要領で強調したい範囲をなぞってみると…
この通り
もちろん広範囲選択にも対応です。
また、文字消去やマーカーの編集が気に入らなければ、元に戻す(Ctrl+Z)で元通りにすることができます。
以上が今回おすすめする「インクエディター」の機能!
いかがでしたか?
使いこなせばいつものレポートや資料作成が手早く終わるかも。
ぜひ使ってみてくださいね!
ではでは。