サイトの権限許可のお話
はじめまして
皆さんはじめまして,PCSSサポーター12thのももです.
実は以前も広報班で記事を執筆していたメンバーですがあだ名が変わりました(笑)
PCSSの古参になりかけということでこれからも便利なことからニッチな知識まで幅広く提供できればいいなと思います!!!
Twitterの質問箱などでも質問を受け付けているので是非お気軽にお聞きください!
本題
さて,本題ですがタイトルにある通りサイトにおける権限のお話です.これだけ聞いて難しいお話なのか?と身構えてしまった方もいるかと思いますが難しくはありません.インターネットを使っていく上でとても大切なことなのでぜひ覚えておいてほしいです.
パソコンでのインターネットの使い方
まず大前提として今まで皆さんがよく使っていたスマートフォンとパソコンではできることの幅がパソコンのほうが段違いに広いということです.新入生の皆さんでも数か月パソコンを使っていてそれを感じていることだと思います.
ただ調べものをする,というだけでもスマートフォンとはできることが段違いに多いです.まずインターネットを使用する際に使うブラウザですが私が大学で見ている限りMicrosoft EdgeとGoogle chromeが多いように感じます.

本日はこの二つを使う際に大切なことを解説していきます.
意外と知らない権限の罠
新入生が入学してから2か月以上経ち,パソコンを自分で使うことが多くなってからとある相談を受けることがかなり増えました.内容としては…
パソコンがウイルスに感染してしまった!
というものです.パソコンを見ると確かに以下の画像のような通知が大量に出ています.
先にネタバラシすると現段階でこれが出るだけであればウイルス感染はしていないのですが出続けるのは鬱陶しいです.以下になぜこれが発生するのかとこうなってしまった場合の対処法を示します.
発生原因
皆さんはインターネットで調べ物をしている際に以下のようなものを見たことはありませんか?日本語の場合もあります.大体ブラウザの画面左上あたりに出るはずです.

もしこれが本当に自分が通知を受け取りたいサイトからであった場合は許可(allow)を押してください.大体の場合上記画像のwants toの前(日本語の場合だと”・・・が次の許可を求めています”)にURLが表示されます.そこが自分がアクセスしたサイトであるかを確認します.自分が調べたサイトでない場合は十中八九スパム広告です.その場合はblock(拒否)を押してください.
最近は利用規約など詳細を読まずに許可を連打する人が多いように感じます.一度自分に必要かどうかを確認してから許可するようにしましょう.
既に発生してしまっている場合
私のパソコンすでにスパム広告が出るようになってしまったんですけど…というそこのあなた,安心してください.治し方もお教えします.
まずブラウザの右上にあるメニューを開きます.

ここで設定を開きます.設定が開いたらプライバシーとセキュリティの設定を開きます.その中にサイトの設定というものがあるので開いてください.すると以下のような画面になるはずです.

ここで赤線が引いてあるすべてのサイトに保存されている権限とデータを表示を選択します.この中で自分が必要だと思うサイト以外は削除してしまいましょう.ここではYouTubeを例に説明します.まずは不要なサイトを選択します.すると以下のような画面になります.

ここで権限のリセットとデータの削除をしましょう.これで再起動したら鬱陶しいスパム広告は消えるはずです.
終わりに
いかがだったでしょうか,ウイルスと聞くと不安になってしまう気持ちもわかりますがあわてず落ち着いて対処をすることが大切です.
何かトラブルが起きて自分では対処が難しい時は周りの詳しい人に聞いたりしましょう.これからも様々な記事を投稿するのでよかったらTwitterなどのフォローもしていただけると嬉しいです!