デジタル田園都市国家構想とは?
はじめまして!PCSSサポーターのつぼです。
今日は今注目されている「デジタル田園都市構想」について紹介したいと思います。
最後までぜひ読んでください!
また、PCSSではTeitterやInstagramも運営しています。最後にリンクがあるので是非チェックしてください!
デジタル田園都市国家構想について
デジタル田園都市国家構想とは、簡単に説明するとデジタルの力を利用して地方と都市の格差を解消するという取り組みのことです。
具体的には地方でのヒト・モノ・カネ・情報の循環を促すことが目的にあります。
変わること
地方都市での働き方やライフスタイルが大きく変わります。
近年、コロナ禍や働き方改革により、場所や時間に縛られないワークスタイルが認められるようになってきました。デジタル田園都市国家構想によって、地方のデジタル化で都市と同じくらい便利になれば、地方での機会が増え若者にとって魅力のある仕事が増えるでしょう。そうなると、さらに様々なワークスタイルが認められる傾向が強まると予想されています。
デジタルインフラの整備によって、遠隔診療や自動走行による送迎などのサービスを受けることができるようになり、高齢者や子育て世帯が暮らしやすくなります。また、AIによる過去の事例やSNS等の情報(ビックデータ)から的確な避難情報発令をサポートする取り組みや大雪時に発生する車両滞留の早期検知をAIでサポートする取り組みが進められており、防災のあり方が変わっていきます。
実現のための取り組み
デジタル田園都市国家構想の実現に向けて行われている取り組みをいくつか紹介します。
①人材育成
デジタル田園都市国家構想を実現するためには全ての労働者はデジタルリテラシーを身につけ、デジタル技術を活用できるようになる必要があります。
また専門的なデジタル知識・能力を身につけ、デジタル実装による地域の課題解決を牽引する人材が求められており、2026年度末までに230万人の育成を目指しています。
➁デジタル推進委員の展開
高齢者等が身近な場所で身近な人からデジタル機器・サービスの利用方法を学ぶことができ「デジタル活用支援」事業に取り組みます。
また、このような取組の成果等も踏まえ、2022年度に2万人以上で「デジタル推進委員」の取組をスタートし、今後、全国津々浦々に展開できるよう、更なる拡大を図っています。
➂デジタルインフラの整備
地方でもデジタル技術を都市と同じように使うにはインフラを整備しなければなりません。具体的には、5Gの整備も取り組みの一つです。
さらに、「高速・大容量」「低遅延」「多数同時接続」といった機能の高度化を目指すBeyond 5Gという5G以降全ての通信規格を含む(6G,7Gなど)移動通信システムの実現も目指しています。
5Gについてもっと詳しく
5Gは「5th Generation」の略で5世代目の通信規格という意味です。
5Gのコンセプトは「高速・大容量」「低遅延」「多数同時接続」です。これらについて簡単にまとめてみました。
高速・大容量
4Gの最大伝送速度と比べて最大で約100倍であり、4K・8K映像など大容量のコンテンツをスムーズに配信することが可能になります。
低遅延
4Gでのタイムラグは0.01秒でしたが、5Gでは0.001秒にとどめることを実現したので4Gに比べ10分の1に短縮されました。
多数同時接続
インターネットを接続したり、通話するときの電波のやりとりをする基地局一台からの接続数を4Gでは数台であったものを5Gでは100個程度の機器やセンサーを同時に接続が可能になりました。
さらに上の世代である6Gになると、働く時間や場所の制限を取り払い、どんな場所からでも人やモノ、場所へアクセスできるようになります。
まとめ
デジタル技術は高齢化・人口減少・産業の空洞化など都市と地方の格差をデジタルの力を利用して解決するための鍵であり、地方での生活における不安を解消し、暮らしやすく、魅力あふれる地域を作り上げることを目的となるが、その一方でデジタルインフラが不十分であったり、デジタル人材が不足しているなどさまざまな問題点を解消する必要があります。
広島大学情報科学部の定員増加
6月10日の文部科学省による「魅力ある地方大学の実現に資する地方国立大学の定員増」の選定結果により、広島大学情報科学部では、特例的に定員を50名増員することが決定しました。これに加え、教育学部から定員20人を振替えることにより、令和5年度から、情報科学部の入学定員を合計150人に増員します。
最後に
今回はデジタル田園都市国家構想について紹介しました。
今回は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
以下にTwitterとInstaramのリンクがありますので、ぜひフォローして下さいね。
それでは、またお会いしましょう。
https://www.instagram.com/hirodaicoop_jyuken_vsign/