文字を早く打つには
皆さんこんにちは!PCSSサポーターの将軍です。
今回は、文字を早く打つ方法についてご紹介します。
この投稿を見たときに、「え!?練習する以外にあるの?」や、「どうせタイピング練習のサイトでも紹介するんじゃないの?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。勿論、練習して物理的に入力スピードを上げることも重要ですが、それには少し時間がかかります。今回は、すぐにできる方法をご紹介します。
予測変換を使おう!
皆さんは、文字を入力した際に、下に色々な文字が表示されませんか。
言葉で言われても分かりにくいと思いますので、画像にしてみるとこのようなものです。

表示されていない方は、以下のページを参考に、表示設定を行ってみてください.
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020685
今回は、この予測変換を使う方法をご紹介します。
例えば、上の画像で、予測変換という言葉を入力するとしましょう。
その際に、「よそくへんかん」まで入力して、スペースキーまたは変換キーを押すのではなく、予測変換という語が出現した段階で、Tabキーを押すまたはその語をマウスで選択すれば、早く入力することができます。
それでは、その方法を詳しく見ていきましょう。
Tabキーの使い方
Tab(タブ)キーはどこにあるでしょう。

キーボードの左上(ひらがなとアルファベットを切り替えるボタンの下)(画像の赤枠で囲われた位置)にあります。
このキーを、例えば下の画像で

予測という文字を入力したければ、Tabキーを一回、予測変換という文字を入力したければ、Tabキーを二回(同様に、上から数えた順番の数だけ)押して、エンターキーを押せば、文字を入力することができます。
これだけで、わざわざyosokuhenkanと打っていたものが、yosoku(場合によってはyosoやyoだけでも出てくるかもしれません。)まで短縮することができます。
よく使う語の登録方法
実は、自分がよく使う語については、PCが自動的に記憶して、予測変換として出してくれるのですが、これを自分で登録する方法もありますのでご紹介します。
登録しておくと、少々難しい漢字など、中々出てこないものが、すぐに出てくるようになりますよ。
登録方法はOSによって少々異なりますので、以下のページから、自分のOSにあったものをご覧になり、設定してみてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9807-1189
他にも便利なTabキーの使い方
アンケートなど、フォームに入力する際に、一々枠をマウスで選択しなければならない煩わしさを経験したことはありませんか。
実は、これもTabキーを使えば解決することができます。
1.フォームの枠をクリックして、入力できる状態にします。
2.その枠への入力が終わったら、Tabキーを一回押します。
3.すると、次の欄に移ってくれます。
もしも、Tabキーを押しすぎてしまった場合は、Shiftキー(Tabキーの二つ下)とTabキーを同時に押すと、一つ前の欄に戻ってくれますので、行き過ぎた回数だけ押しましょう。
以下のページで体験ができますので、よければ試してみてください。
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/school/typing/11.html
まとめ
今回は、文字を早く打つ方法として、Tabキーを使用する方法をご紹介しました。
更に、Tabキーの活用方法についてもご紹介しました。
あまり知られていないTabキーですが、実はとても便利なキーなのです。
皆さんも、ぜひ、このTabキーを活用してみてくださいね。
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。
よければ、PCSSで運営しているTwitterとInstagramがありますので、フォローしてくださいね。
InstagramとTwitter
https://www.instagram.com/hirodaicoop_jyuken_vsign/