YouTubeライフをもっと快適に!便利な拡張機能三選
新年あけましておめでとうございます!
PCSSサポーターのつぼです。
今回はみんな大好き「YouTube」をより快適に視聴できる拡張機能を3つ紹介したいと思います。
PCSSではTwitterやInstagramも運営しています。最後にリンクがあるので是非チェックしてくださいね!
拡張機能とは
簡単に説明すると「GoogleChromeの機能を増やす追加機能」のことです。
拡張機能は「Chromeウェブストア」からインストールすることができ、インストールをするとChromeの右上にアイコンが追加されます。
アイコンから拡張機能の設定を行ったり、使用することができます。
YouTubeで使える拡張機能三選
拡張機能は多種多様なものがありますが、ここではYouTubeを快適に視聴できるようになる拡張機能を3つ厳選したので紹介していきたいと思います!
Video Speed Controller
「Video Speed Controller」は動画の速度を自由に変えられる拡張機能です。
これだけ聞くとYouTubeにも標準機能と同じじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、「Video Speed Controller」は0.07倍~16倍まで変更可能で、本来倍速ができない動画も早送りできるので使い勝手が良いです。さらに、設定から自分の好きな速度や好きな倍速値の増減を好きなキーに振り分けることなどが可能です(下の画像を参照)。

Youtube Chat in Fullscreen
YouTubeでライブを見ていて全画面で見たいけど、コメントも見たいというジレンマに陥った経験がある人には「Youtube Chat in Fullscreen」がおすすめです。
「Youtube Chat in Fullscreen」はライブ動画を全画面表示にしてもコメントを見られるようにする拡張機能です。
画像のような感じでチャット欄が表示されます。このチャット欄は透明度や色彩の設定が可能で、移動も可能なので邪魔になることはありません。
Enhancer for YouTube
「Enhancer for YouTube」は機能がたくさんあるのでその中でも僕が使いやすいと思った機能を紹介します。
一つ目はテーマの変更です。テーマとはYouTubeのデザインのセットのことです。デフォルトでは白色の背景に赤色の再生バー(他にも文字の色などもデザインの一種)ですが、「Enhancer for YouTube」を使えば黒色のデザインや青色のデザインなど様々なデザインに変更ができます。

二つ目は広告の削除です。
特定のチャンネルの動画の広告だけスキップすることもできます。
「Enhancer for YouTube」の一番の機能といっても過言ではないです。
三つ目はミニプレイヤーの表示です。ミニプレイヤーとは動画が再生されているときに動画が見えない場所までページをスクロールしたら左上に小さく動画が表示される機能です。コメントを読みながら動画を見るときに役に立ちます。
他にも画質や音量の設定などもできますので、気になった人はぜひダウンロードして確認してみてください。
まとめ
今回はYouTubeをより快適に見るための拡張機能を3つ紹介しました。他にも低評価数の具体的な数字を見ることができる拡張機能や動画の投稿時間を分単位で見ることができる拡張機能などがあります。気になった人はぜひ調べてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
PCSSのTwitterとInstagramもぜひチェックしてください。
InstagramとTwitter
https://www.instagram.com/hirodaicoop_jyuken_vsign/
Twitter