新生活の準備にAmazonを利用するときの注意点と対策
こんにちは!PCSSサポーターのつぼです!
今回は「Amazon」を利用するときの注意点と対策を紹介しようと思います。
この時期、新生活に向けて「Amazon」を利用する機会が増える人もいると思うので、最後まで読んでもらったら役に立つことがあるかもしれません!
また、PCSSではTwitterやInstagramの運営もしていますので、是非チェックしてみてください!
引っ越し先の住所に変更!
新生活に向けて商品を購入しても、配達先の住所が引っ越し前の住所だったら当然引っ越し前の住所に配達されてしまいます。
配達先の住所を追加する方法を紹介します!
web版の場合
①画面右上にある「アカウント&リスト」を選択する。
➁「アカウントサービス」の「アドレス帳」を選択する。
➂「新しい住所を追加」を選択し、必要な情報を入力する。
④「住所を追加」を選択する。
アプリ版の場合
①画面下にある人型のマークを選択する。
➁「アカウントサービス」を選択する。
➂「アドレス帳」の管理を選択する。
④「新しい住所を追加」を選択し、必要な情報を入力する。
⑤「住所を追加」を選択する。
もし、商品を購入してから住所が違っていることに気づいたら、商品が「未発送」の場合はまだ住所を変更することができます。しかし、商品が出荷準備中や発送中の場合は住所を変更することはできませんので、商品のキャンセルをし、返金されるのを待ちましょう。
新生活セールの罠!?
「Amazon」では年に十数回セールが行われ、3月2日から「新生活セール」が開催されます。セール中ではいつもより商品の値段が安くなっています。しかし、全部の商品が安くなっているというわけではないのです。
セール中と表示がある商品も実は、普段よりも高値で設定されていてそこから割引することにより、普段の値段と変わらないが、安くなっているように見えるようになっているものも多くあります。
そこで、今回は商品の価格推移を確認することができる拡張機能「Keepa」を紹介しようとおもいます。
「Keepa」の紹介
「Keepa」はChromeの拡張機能なので、Chromeのウェブストアから「Keepa」と検索し、拡張機能に追加することができます。
今回は商品の価格推移のグラフを表示する機能と商品のトラッキング機能を紹介します。
価格推移のグラフ
「Keepa」の一番便利な機能である価格推移のグラフの表示は拡張機能に追加した後、「Amazon」で好きな商品を選択し、下の方に移動すると確認することができます。
また、グラフの横軸(期間)の範囲を変更することもできます。

トラッキング機能
トラッキング機能とは、商品が自分の希望価格に達したら通知をしてくれる機能のことです。
この機能を利用するにはこちら「https://keepa.com/#!」からアカウント登録する必要があります。
アカウント登録をしたら価格推移グラフの下に「商品のトラッキング」と表示がされるようになり、選択すると希望価格が設定できるようになります。

トラッキングする期間や他の業者が出品している同じ商品の価格についても設定することができ、通知はアカウント登録したメールに届きます。
価格推移のグラフを表示させるだけでも十分便利なので拡張機能に追加しておいて損はないと思います!
まとめ
今回は「Amazon」の住所変更と拡張機能の「Keepa」について紹介しました。
新生活に向けて賢く「Amazon」を利用していきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
PCSSではTwitterとInstagramの運営もしていますので是非確認してみてください。
InstagramのURL